【第14回展覧会中止のお知らせ】
ごきげんよう。
このたび、新型コロナウイルスの影響により「第14回 TAMENTAI展」を中止とさせて頂きます。
今年度も毎年恒例に行っている展覧会を予定していましたが、不明点が数多くあります。生徒の安全面の確保また自宅待機に伴い展示会の準備が困難と判断しこのような苦渋の結論となりました。
今年の開催は中止とさせて頂きましたが、今後の決定次第、再びブログにてお知らせいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
このたび、新型コロナウイルスの影響により「第14回 TAMENTAI展」を中止とさせて頂きます。
今年度も毎年恒例に行っている展覧会を予定していましたが、不明点が数多くあります。生徒の安全面の確保また自宅待機に伴い展示会の準備が困難と判断しこのような苦渋の結論となりました。
今年の開催は中止とさせて頂きましたが、今後の決定次第、再びブログにてお知らせいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
受賞報告 第64回全日本学生美術展

ごきげんよう。
2月13日(木)〜19日(水)まで東京都美術館にて開催されていた「第64回全日本学生美術展」に行ってきました。
今回はその様子と出品した受賞作品をご紹介します。

【内訳】
応募総数 6,762点(仮縁の部:2,131点 台紙の部:4,631点)
【仮縁の部】
推奨:51点
特選:99点
佳作:436点
佳作

「みーつけた」 3年生 F25号
小さい頃に家族で植物園に行って生い茂る葉っぱの中にドラゴンフルーツを見つけました。
見たことのない植物を見つけてびっくりしました。

「もっと触っていいよ」 2年生 F40号
学校から家に帰ると弟と妹の笑い声が廊下まで筒抜け。
ちらっと覗いてみると、浴槽でほっぺたの触り合いっこをして遊んでいたみたい。
いいなぁ、私もそこに混ざりたい。
1年間の最後の公募展で受賞することができ、嬉しく思います。
来年度の制作も気合を入れて取り組んでいきたいです。
子どもひろば
ごきげんよう。
瀧野川女子学園 美術部は区内のボランティア活動として、北区立文化センターの「文化センターだより」の表紙を2016年から2年間担当し、最近は北区立中央公園文化センターにて開催されるイベント「子どもひろば」のポスターデザインに協力しています。
そして、今年の冬に行われる「子どもひろば」のポスター・パンフレット表紙絵のデザインを部員みんなで担当しました。
~候補作品~

〜採用作品〜

作者コメント
そろそろ冬も終わりに近づき、こたつを卒業する季節。
ねこもコートを着て友達と雪だるまを作っているよ。
寒くても夢中に遊んでいたら体もぽっかぽか。
子どもひろばは、1月26日(日)10:00~15:00 に行われます。
このポスターに興味を持って、より多くの方に参加していただけると私達も嬉しいです。
瀧野川女子学園 美術部は区内のボランティア活動として、北区立文化センターの「文化センターだより」の表紙を2016年から2年間担当し、最近は北区立中央公園文化センターにて開催されるイベント「子どもひろば」のポスターデザインに協力しています。
そして、今年の冬に行われる「子どもひろば」のポスター・パンフレット表紙絵のデザインを部員みんなで担当しました。
~候補作品~

〜採用作品〜

作者コメント
そろそろ冬も終わりに近づき、こたつを卒業する季節。
ねこもコートを着て友達と雪だるまを作っているよ。
寒くても夢中に遊んでいたら体もぽっかぽか。
子どもひろばは、1月26日(日)10:00~15:00 に行われます。
このポスターに興味を持って、より多くの方に参加していただけると私達も嬉しいです。
【2019 あかつき祭】美術部パフォーマンス「煌めき」
ごきげんよう!
9月20日〜22日に開催された第6回あかつき祭の美術部パフォーマンスについて紹介します✨
美術部展示「萌芽」の記事はコチラ
あかつき祭準備の記事はコチラ
今年のパフォーマンステーマは「煌めき」です。
この言葉には「これまでの私たちから飛躍し、メンバーみんなで輝く」という意味を込めました。

今回はペイントパフォーマンスを部員全員で行いました!
事前に描き進めていた大きなキャンバスをお客さんの前で完成させます。
キャンバスは3日間に渡って、全て違う絵を発表します✨
1日目はあかつき祭ポスターのテーマに沿った絵、2・3日目は夏合宿の風景画を描きました!

<準備風景>
大きなキャンバスを3日分描くので、部員みんなで協力して制作します!

アトリエの雰囲気を作るために刷毛や絵の具、籠を舞台上に置き、白いブラウスとオーバーオールの衣装を着て描きました。
幕が開くとYael Naimの「New soul」のゆったりした曲調に合わせて、部員がスキップしながら登場〜!
キャンバスには交代で描いていきます🖌
どんどん筆を動かしてお客さんに絵が出来上がっていく様子を楽しんでもらいます!

待っているときは曲に合わせて体を揺らしたり、お客さんと一緒に手拍子をして盛り上げました!
交代の時には部員同士でハグやハイタッチをしました!
曲が終わりに近づくにつれて絵が出来上がっていき、最後はポケットから羽をふわっと散りばめて完成です✨✨
会場で見て下さったお客さんに少しでも、美術部の楽しい雰囲気を感じていただけたら嬉しいです!
~パフォーマンスを終えて~
部員みんなで揃って舞台に上がり、キャンバスに本気で描きこんでいく美術部らしいパフォーマンスをすることができました。
準備期間から本番まで、顧問の先生やOGの先輩からたくさんのアドバイスを頂き、成功することができました。
私たちはこの経験を次に活かしていき、今後も新しい事に挑戦し続けていきたいです。
ご来場いただきありがとうございました。
9月20日〜22日に開催された第6回あかつき祭の美術部パフォーマンスについて紹介します✨
美術部展示「萌芽」の記事はコチラ
あかつき祭準備の記事はコチラ
今年のパフォーマンステーマは「煌めき」です。
この言葉には「これまでの私たちから飛躍し、メンバーみんなで輝く」という意味を込めました。

今回はペイントパフォーマンスを部員全員で行いました!
事前に描き進めていた大きなキャンバスをお客さんの前で完成させます。
キャンバスは3日間に渡って、全て違う絵を発表します✨
1日目はあかつき祭ポスターのテーマに沿った絵、2・3日目は夏合宿の風景画を描きました!



<準備風景>
大きなキャンバスを3日分描くので、部員みんなで協力して制作します!

アトリエの雰囲気を作るために刷毛や絵の具、籠を舞台上に置き、白いブラウスとオーバーオールの衣装を着て描きました。
幕が開くとYael Naimの「New soul」のゆったりした曲調に合わせて、部員がスキップしながら登場〜!
キャンバスには交代で描いていきます🖌
どんどん筆を動かしてお客さんに絵が出来上がっていく様子を楽しんでもらいます!

待っているときは曲に合わせて体を揺らしたり、お客さんと一緒に手拍子をして盛り上げました!
交代の時には部員同士でハグやハイタッチをしました!
曲が終わりに近づくにつれて絵が出来上がっていき、最後はポケットから羽をふわっと散りばめて完成です✨✨
会場で見て下さったお客さんに少しでも、美術部の楽しい雰囲気を感じていただけたら嬉しいです!
~パフォーマンスを終えて~
部員みんなで揃って舞台に上がり、キャンバスに本気で描きこんでいく美術部らしいパフォーマンスをすることができました。
準備期間から本番まで、顧問の先生やOGの先輩からたくさんのアドバイスを頂き、成功することができました。
私たちはこの経験を次に活かしていき、今後も新しい事に挑戦し続けていきたいです。
ご来場いただきありがとうございました。